本日11月2日は「キッチン・バスの日」あるいは
「家庭文化の日」らしいです。
「文化の日」の前日に、家庭文化のあり方を
考える日として制定されたそうです。
「Kitchen」と「Bath」の頭文字であるKとBが
アルファベットの11番目と2番目であることも
理由の1つだとか。
さて、今回は前回に引き続き、4ヶ所同時工事
の様子をご紹介します。
「あれ?3ヶ所じゃなかったっけ?」と思った
方、そうなんです。
前回、1ヶ所抜けていたので、正確には4ヶ所
でした。
前編の方も修正しています。
改めて、本題。
共有部分であるマンションの廊下はこんな感じ
でブルーシートでしっかりガードしています。
一方、室内でも作業は続いています。
こちらのレンジフードも、
解体され、換気扇の配管が覗いています。
もちろん、放置されるわけもなく、
こんな感じで職人さんたちが吊り戸を設置して
くれます。
しばらくすると、
綺麗に吊り戸&レンジフードが完成しました。
毎度のことながら、職人さんの仕事が早い。
余談ですが、
新人職人Tさんの姿もあります。
顔出しOKのはずなんですが、顏がはっきりと
映っている画像が今のところないんですよね。
キッチンの土台も組んでいきます。
こちらも無事に完成。
完成品をお披露目するのは次回にするので、
モザイクをかけております。
今回はキッチン本体が1日施工、フローリング
とトイレが2日施工なので、キッチンが先に
完成しました。
フローリングも大工Oさんとクロス職人Kさん
の手で、綺麗に張られていきます。
所々に貼られている緑のテープはフローリング
の仮止め用だと思われます。
もちろん、完成時にはすべて剥がします。
トイレ関係の画像がないなと思いながら、
今回はここまで。
今回、中の人は土曜日がお休みなので、
3連休となっております。
なので、次回更新は月曜日。
2日間で4ヶ所同時施工。
果たして、どのように生まれ変わるのか。
次回の更新をお楽しみに。