八尾市のリフォーム・増改築 快適なお住まいづくり”ライフホーム” 八尾市のリフォーム・増改築 快適なお住まいづくり”ライフホーム”

中の人が首を傾げたトイレ工事?

本日は、ほしいもの日。
「欲しい物日」だと思ったら、
「干し芋の日」でした。
「一」と「十」を組み合わせると、
「干」になる事に由来するそうです。
また、1月から2月にかけてが1番美味しい
時期である事も理由の1つとのことです。

 

干し芋が食べたくなったので、
帰りにコンビニで買う事にしつつ、本題。
今回はタイトル通り、トイレ工事をご紹介。
どうして中の人は首を傾げたのでしょうか。
それを紹介する前に、

同時施工させていただいた、洗面所の方を
ご紹介。
一面鏡だった、こちらの洗面台が――

大きな3面鏡を備えた、洗面台に大変身。
上の鏡部分だけではなく、下の収納部分も
大きく変わっています。
白い開き戸から、ブラウン系の色になり、
2段の引き出し(スライド)になっています。
鏡の端っこに主任Kさんが映っているのは、
御愛嬌です。

 

さて、次が本題のトイレです。

こちらが施工前の状態。
特におかしな点はありません。
問題は、この後。
施工が完了して画像が送られて
きたのですが――

送られていた最初の画像がこちら。
中の人が首を傾げた理由。
もうおわかりでしょう。
トイレが完全に姿を消しています。
一瞬、中の人は「どういう事?」と、
首を傾げました。
とはいえ、
実は特におかしな状況ではありません。
これはクロスとクッションフロアを
交換した直後の画像なんです。
ここから、トイレ本体を置く位置を決めて
クッションフロアに穴を空けます。
本体を設置して周辺部材を取り付けると、

こうなります。
綺麗なトイレになりましたね。
そして、

これを見た瞬間の驚き、皆さんにも
伝わったでしょうか。
皆さんの共感を得られたと信じつつ、
今回はここまで。

 

今回はほぼ画像のインパクトのみで
書いてみました。
意外と何とかなった・・・と、中の人は
思っていますが、いかがでしょうか。
ただ、同時に次のブログのハードルを
少し上げてしまった気がしないでもないです。
今回のようなインパクトがある画像が
送られてくることを願いつつ、
次回もお楽しみに。

一覧へ