本日は、ラジオ本放送の日。
1925年の今日、ラジオの本格的な放送が
始まったそうです。
ちなみに、当時の受信料は1円。
今の価値で4,000円ぐらいらしいです。
年単位でラジオを聞いてない身で、
語ることもないので本題。
一昨日の工事のご紹介です。
まずは、おさらい。
施工前の浴室です。
窓があるタイプの浴室ですね。
こちらが――
どうでしょう。
電球色から昼白色に変わったのもありますが、
かなり明るくなりましたね。
壁のパティオベージュがいい感じです。
中の人はマテリアルアロマグリーンのような
鮮やかな色よりもこういうシックな感じの
色を使いたいタイプです。
施工前の浴槽。
こちらが――
弊社ではお馴染みのゆるリラ浴槽に
なりました。
正確な統計は取っていませんが、
全体の7~8割ぐらいはこちらの浴槽だと
思います。
正面のアクセントパネル。
この色、中の人が選ぶ好きな色ランキングの
上位ランカーです。
(※個人の感想です)
もちろん、窓は枠を追加した上で
そのまま残っています。
さて、こちらの浴室をお客様は
気に入ってくださったのでしょうか。
答えは、こちら。
記念撮影に応じてくださるぐらい
気に入っていただけました。
改めまして、
記念撮影ありがとうございます。
お客様にご満足を提供できたところで、
今回はここまで。
さて、いかがだったでしょうか。
中の人としては、
そろそろマテリアルアロマグリーンの牙城を
中の人好みの色が崩してくれることを願って
いるんですが、なかなかに難しいですね。
皆さんが弊社に施工を依頼される際は、
ぜひともグラニーグレーやパティオベージュを
ご検討ください。
超個人的なお願いをしつつ、
次回もお楽しみに。