本日は、健康住宅の日。
梅雨の時期なので、カビなどの健康被害を
考える日として制定されたようです。
カビといえば、水回り。
皆さんも水回りのリフォームを検討されては
いかがだったでしょうか。
さて、あからさまに宣伝したところで、本題。
前回といい、今回といい、何でタイトルが
志村けんさんに因んでいることに
深い意味はありません。
皆さんは「序章」と称した大規模工事を
覚えていらっしゃるでしょうか。
覚えていない方、そもそも初めてブログを
見る方はこちらを参照してください。
今回もその工事の一部を紹介します。
既に解体が済んでいますが、工事前の画像が
ないので、ご容赦を。
職人さんが作業中のようですね。
大工Oさんも参戦しております。
建具も用意されていますね。
新しい壁が作られ、
新しい部屋になりました。
床にはフローリング調のクッションフロアが
貼られます。
ちなみに、こちらの現場には中の人も
足を運ばせていただきました。
すると、
クロス職人Kさんが1人で作業中。
顔出しNGなので、逆光がちょうどいいです。
手際よくクロスを貼っていかれる
クロス職人Kさん。
クロス1枚をだいたい10分で貼ってしまう
早業です。
この人、本当に仕事が早い。
作業の邪魔にならないように、
パシャパシャと写真を撮っていた中の人。
ふいにクロス職人Kさんに呼ばれました。
何事かと駆け寄ると――
スポーツドリンク買ってきて。
この人はもの凄く暑かったので、
水分補給は必須事項。
ちゃんと買いに行ってきました。
余談ですが、この後に中の人もコンビニで
いろはすを買ったんですが、飲んでみて
驚きました。
日本コカ・コーラさん、紛らわしいので、
マスカット味はもう少しマスカットを
強調したパッケージにしてください。
しょうもない話はさておき、
クロス職人Kさんが頑張った結果、
オシャレな空間が完成。
壁は石のような模様のクロスを纏っています。
前回紹介した際もお見せした、
手洗い場。
他の部分も綺麗になると、より一層
映えますね。
外側の壁。
こちらにもクロスが貼られています。
クロスのおかげで、一気にシックな雰囲気に
なりましたね。
そんなところで、今回はここまで。
いかがだったでしょうか。
クロス職人Kさんを始め、職人さんたちの
匠の技。
中で写真を撮っていただけでグロッキー
だった中の人とは大違いです。
次回の予定は・・・まだ決まっていません。
どんな記事になるか、お楽しみに。